Menicon Miru 銀座店メガネやコンタクトをはじめるタイミングって?
2018.06.11
こんにちは![]()
![]()
地下鉄銀座駅より徒歩1分![]()
![]()
コンタクトレンズのMenicon Miru 銀座店です。
  
  
  
  
  
 
「なんだか見づらい...」
これが、はじめるサインかも...?
最近なんだか黒板の文字がかすんで見える。
遠くを見るときに、ついつい目を細めちゃう。
そんなことありませんか![]()
もしかしたらそれは、視力が落ち始めているからかもしれません。
そんなときに、あなたを救うのがメガネやコンタクトレンズなのです![]()
![]()
  
  
  
  
  ![]()
モノが見える仕組みとは??
私たちの目は「カメラ」の仕組みに似ています![]()
カメラのレンズにあたる「角膜」が外からの光を取り入れ、「水晶体」が厚みを変えてピントを調節します。
その光をフィルムの役割をする「網膜」に映すことで、モノを見ることができるのです。
近視(きんし)
黒板の文字がかすんだり、看板の文字が読みにくかったり。
遠くのものが見えにくい状態を、「近視」といいます。
遠視(えんし)
遠視の人は、遠くも近くも調節が必要なため疲れやすく、
見え方だけでは自分で気づきにくいので眼科でチェックを。
そのままにしておくと目が疲れることがあります。
乱視(らんし)
乱視はピントがひとつに合わない状態で二重に見えたり、
にじんで見えたりしてしまいます。
  
  
  
  
  ![]()
こんなことも"見えにくさ"のしわざ?
視力が低下すると見えにくいだけはなく、さまざまなトラブルが発生してきます。
集中力が低下して、勉強やスポーツに思いっきり取り組めなかったり、
頭痛や肩こりに悩まされたり・・・。
"見えにくさ"による不快感が、日常生活に影響してしまうかも![]()
見えにくいままだとこんなトラブルも・・・
視力が低下したまま放っておくと、目に負担をかけているのと同じ!
するとさらに視力が低下する危険性も・・・
成長に合わせて変わる視力のためにも、
ストレスの少ない目の環境を作ることが大切です。
 視力の低下がもたらす影響の一例 ![]()
◎目を細めて遠くを無理に見ようとする
◎疲れ目からくる頭痛や肩こり
◎見えにくい目に負担をかけることにより、さらに視力低下
  
  
  
  
  ![]()
見えにくさを感じたら、まずは眼科へ!
眼科では、検診のときのように視力検査をします![]()
さらに目の検査をすることで、目の病気を見つけることもできます。
検査の上、視力をサポートする必要があるか、
もしサポートが必要な場合には「メガネ」か「コンタクトレンズ」など、
視力矯正方法についてアドバイスしてもらいましょう![]()
  
  
  
  
  ![]()
コンタクトレンズをお考え中の方、
当店でまず気軽にお試ししてみませんか![]()
![]()
![]()
![]()
今すぐここをクリック ![]()
↓  ↓  ↓![]()
※眼科での検査が必要となります。健康保険証をお持ちください。![]()
皆さまのご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております
 
 ![]()
その他、ご不明点などは下記フリーダイヤルまで、
お気軽にお問合せくださいませ。
 0120-103-381
MeniconMiru銀座店