店舗検索

Menicon Miru 広島駅前店学校の視力検査「A・B・C・D」判定はどう見るの? 

  

こんにちはro93gif.gif

Menicon Miru 広島駅前店ですro90.gif

  

  

視力検査のイラスト(健康診断)

  

  

お子様が学校で視力検査を受けた後

保護者の方は「視力検査結果のお知らせ」を受け取るかと思います。

  

なんとなくA判定以外は視力が悪いということは

ご存じの方が多いと思いますが

A・B・C・D判定それぞれ

どのような見え方をしているかご存じでしょうかro18.gif

   

  

本日はお子様の学校検診について

お話いたしますro52.gif

  

  

  

なぜ学校で視力検査するの?

   

  

  

教室のイラスト

  

  

学校で視力検査を実施する理由は

視力の低下で子供たちが学校生活に支障を

きたしていないかどうか調べる目的があります。

  

  

例えば視力が悪いせいで

  

「黒板の文字が見えにくい」

「体育や部活でボールなどが見えにくい」

  

などは学校生活に支障がでてきますro78.jpgro56.gif

  

  

黒板の文字が見えにくいとノートに写すことが難しく

勉強が楽しくなくなったり

集中力や学力低下につながってしまう可能性も...

   

  

やる気のない中学生・高校生のイラスト(男子)

  

  

そのため視力検査は

自分で「見えにくい」と伝えられない

子供たちにとって重要なものになってくるのですro110.gif

  

  

  

A・B・C・D判定のそれぞれの見え方  



A判定:1.0以上

一番後ろの席からでも、黒板の文字はよく見えています。

  

B判定:0.7~0.9

後ろの席でも黒板の文字はほとんど読めますが、

近視の始まりのことが多く、眼科の受診をすすめます。

  

C判定:0.3~0.6

後ろの方では黒板の文字が見えづらく、近視以外の病気にも注意。

眼科受診が必要。

  

D判定:0.2以下

前の方でも黒板の見え方が十分とは言えません。

すぐに眼科へ。

  

  

特にB判定(0.7~0.9)のお子様の場合

日常生活にほとんど支障がでない程度に見えているため

「見えにくい」ということがあまりありませんro29.gif

  

また学校では0.9ぐらい見えていても

眼科で詳しく視力検査をしてみたら

0.5しか見えておらず

メガネやコンタクト作成が必要だというケースもありますro65.gif

  

  

両手でメガネを外す人のイラスト(男性)

  

  

お子様本人が「見えにくい」と感じていなくても

学校検診で視力低下を指摘されたら

早めに眼科を受診しましょうro57.gif

   

  

■こどもの視力について

   

   

ミルの丸.png

  

Menicon Miru 広島駅前店 

☎:0120-103-315 

  

【コンタクトレンズ受付時間】 

平日:10:30~13:00、14:00~18:30
土日・祝日:10:00~13:00、14:00~17:00

  

定休日:月曜日・金曜日

  

banner_reservation_four.jpg banner_online.jpg 

  
ミルの丸.png

  

  

ブログ一覧へ戻る

Menicon Miru 広島駅前店 店舗詳細へ戻る