Menicon Miru 広島駅前店【老眼鏡と遠近両用メガネの違い】どっちがおすすめ?
こんにちは
Menicon Miru 広島駅前店です
「最近、近くが見えにくく感じる」
「近くのものを見ようとするとなんだか疲れる」
「遠くも近くもどちらも見えにくい」
と感じたりしていませんか
特に日常生活を今まで不便なく裸眼で過ごしてきた方は
近くがだんだん見づらくなってくると
「老眼鏡を検討した方がいいのかな・・・」
と悩まれる方が多くいらっしゃると思います
また元々メガネやコンタクトを使用している方は
度数調整をした方がいいのか
老眼鏡または遠近両用に変更した方がいいのか
選択肢がいろいろあります
そこで本日は【老眼鏡】と【遠近両用メガネ】の
違いと目的について比較していきます
老眼鏡と遠近両用メガネの違い
老眼鏡と遠近両用メガネはそれぞれ特徴があり
生活スタイルや利用方法によって
どちらを選択した方がいいのか変わってきます。
老眼鏡
リーディンググラスとも呼ばれています。
老眼鏡は老眼の見え方を補正するもので
近くのものを見るために使用します。
近くを見ることに特化したメガネのため
遠くを見ることには適していません。
遠近両用メガネ
近くと遠く両方を見やすくするためのメガネこと。
遠近両方を交互に見る頻度が多い方におすすめ。
遠近両用メガネは1つのレンズに
近くにピントが合う部分と遠くにピントが合う部分があり
見たいものの距離に応じてレンズを覗く方向を変えることで
近く・遠く両方をカバーすることができます。
老眼鏡(リーディンググラス)はこんな方におすすめ
・近くだけが見えにくい
・仕事や趣味で近くの見る作業が多く疲れやすい
・普段の生活では裸眼やコンタクトを装用しており遠くの見え方に困っていない
遠近両用メガネはこんな方におすすめ
・近くも遠くも見づらいと感じる
・日常的に自動車の運転をする機会が多い
・近方だけでなく遠方も重視したい
老眼鏡・遠近両用はなんか嫌!!
「老眼鏡」「遠近両用」と聞くとどうしても
老いや老化のイメージが強く
「歳をとったと言われているようで嫌だ」
と難色を示す方がまだまだたくさんいらっしゃいます
確かに近くが見えにくくなったりするのは
若い頃よりピント調整力が衰えてくることが原因です
ですが『いずれは誰もが通る道』なのです
近代社会はスマホやPC・タブレットなど
近くを見る機会が本当に多いのが現状です。
昔に比べ遠くを見る機会が減り
目を酷使することも多くなりました
そこで合っていない度数のメガネやコンタクトを
使用し続けると眼精疲労や肩こり・頭痛を
引き起こすことにもつながります
見えにくいと感じているのなら
無理をせず自分の目を労わることが大切です
それに最近の老眼鏡や遠近両用は
見た目もおしゃれで普通のメガネと何ら変わりありません
また遠近両用はコンタクトレンズの作成もあり
透明レンズだけでなく遠近両用のカラコンもあります
遠近両用を期にコンタクトデビューする方も
多くいらっしゃるんですよ
「近くが見えにくい」と感じていらっしゃる方は
ぜひコンタクトも選択肢のひとつに
入れてみられてはいかがでしょうか
Menicon Miru 広島駅前店
☎:0120-103-315
【コンタクトレンズ受付時間】
平日:10:30~13:00、14:00~18:30
土日・祝日:10:00~13:00、14:00~17:00
定休日:月曜日・金曜日