店舗検索

Menicon Miru 広島本通店【節分】鬼の目を滅ぼす『豆』


こんにちは、Menicon Miru 広島本通店です😎


豆、撒いてますか❓

節分と言えば2月3日をイメージされる方が多いと思いますが、実は今年は2月2日が節分だそうです!というのも節分というのは立春の前日とされておりまして、地球の公転周期によってズレが生じてくるものなのだそう。ちなみに節分が2月2日になるのは124年ぶりのことなんだとか。レアですね!


setsubun_akaoni_agnry.png 節分ってなんだっけ?

ここに文章


節分は古代中国の風習が起源で、大陸文化が多く取り入れられた平安時代にその始まりがあるとされています。当初は大晦日の宮中行事で、陰陽師が厄や災難を祓い清める儀式『追儺(ついな)』として行われていたようです。

また宮中行事としては徐々に衰退し江戸時代には行われなくなりましたが、追儺は豆をまいて鬼を追い払い無病息災を願う「節分」という行事として庶民の間に広まり、定着しました。

 
setsubun_akaoni_mame.png



なぜ豆を撒くのか...








豆を撒くようになったのは室町時代ごろからと言われています。

これは魔滅(まめ)に由来します。

鬼の目である魔目(まめ)を滅ぼす力を持つ魔滅(まめ)、すなわち「豆」。

駄洒落のようですが、日本人は古来言霊の存在を信じ、言葉に霊力と意味を与えてきたのですね。



正しい豆の撒き方

 
正直これは地域によって様々なので、これが絶対正しい!というものは無いと思います。

ただ一般的によく言われるのは以下の通りでしょうか?

①玄関、窓、戸口などを開け、奥の部屋から順番に「鬼は外!」と言いながら豆をまく。
②「福は内!」と部屋の中に向かって、豆をまく。
③撒き終わったら、鬼を締め出し、福を逃さないようにするために、すぐに戸締りする。
④最後に年取り豆。1年の厄除けを願って『自分の年齢+1個』の豆を食べる。


しっかり邪気は払えましたか❓

今年も無病息災、良い一年になりますように😊

※豆を撒くときは、目に豆が当たらないように気を付けてくださいね♪


Menicon Miru 広島本通店では、鬼の目ではなく人間の目を大切にしております。もし見え方で気になる事があったり、コンタクトデビューをお悩みの方がいらっしゃいましたら是非当店へお越しください。しっかりと状況を確認し、適切なご提案をさせていただきます。

 
⇒2月の営業体制

bg_greeting.png bg_greeting.png

Menicon Miru 広島本通店
☏0120-138-341

10:30~19:00
(日祝 10:30~18:00)
※眼科受付は11:00~となります
定休日:水曜日

来店予約 banner_online.jpg

bg_greeting.png bg_greeting.png

ブログ一覧へ戻る

Menicon Miru 広島本通店 店舗詳細へ戻る