Menicon Miru 市川店花粉シーズンのアイケア♡
こんにちは
JR市川駅から徒歩2分
Menicon Miru 市川店です
この時期、多くの方が花粉症にお悩みだと思います

季節性アレルギー性結膜炎(花粉性結膜炎)の症状のメカニズムを知り、
花粉シーズンの正しいアイケアを始めましょう
 花粉の種類と飛散時期
花粉の種類と飛散時期
花粉症の原因となる花粉は約60種類もあります!
一般的に、最も多いといわれているのはスギですが、
1年中さまざまな植物の花粉が飛散しています
自分が何にアレルギー反応を起こすのか、
眼科などの医療機関で原因花粉を特定する検査を受け、
早めの対策で症状を和らげましょう
 花粉カレンダー
花粉カレンダー
 スギ花粉の多い日
スギ花粉の多い日
 晴れて、気温が高い日
晴れて、気温が高い日
 空気が乾燥し、風が強い日
空気が乾燥し、風が強い日
 雨上がりの翌日
雨上がりの翌日
 気温の高い日が2~3日続いたあと
気温の高い日が2~3日続いたあと
 スギ花粉の多い時間帯
スギ花粉の多い時間帯
 昼前後......気温が上がり、スギ林から花粉が飛び出してくる
昼前後......気温が上がり、スギ林から花粉が飛び出してくる
 日没後......空に広がった花粉が地上に落ちてくる
日没後......空に広がった花粉が地上に落ちてくる
 花粉症を発症するメカニズム
花粉症を発症するメカニズム
もともとヒトは、細菌やウイルスなどの異物と闘う"抗体"をつくり、
カラダを守っています
その抵抗力が過敏に働いて起こるのが「アレルギー」です
花粉症もアレルギーの一種であり、患者数が年々増加しています
花粉が体内に入っても、すぐにアレルギー反応が起こるわけではありません
花粉に対する抗体が十分につくられるまで、数年から数十年の準備期間があります
 なぜ花粉症は目に症状が出やすいのか
なぜ花粉症は目に症状が出やすいのか
 直接、花粉が目に入ってくる
直接、花粉が目に入ってくる
目は外界と直に接しており、花粉にさらされやすい器官です。
しかも、角膜や結膜という粘膜が表面を覆っているため、花粉が付着しやすいのです。
 花粉は涙に溶けやすい
花粉は涙に溶けやすい
花粉症の原因となるのは、花粉に含まれているタンパク質です。
タンパク質は涙に溶けやすい性質があるため、涙液によって目全体に広がってしまいます。
 結膜に免疫細胞や血管がたくさんある
結膜に免疫細胞や血管がたくさんある
結膜(白目の膜(透明)と瞼の裏(ピンク)の層)には、検疫細胞が多く、
さらに血管もたくさんあり、体内で作られた炎症細胞が次々と届きます。
この細胞たちが花粉に反応して、不快な症状が現れます。
花粉症のコンタクトレンズユーザーには"1日使い捨てレンズ"がオススメです
付着した花粉ごとその日のうちに捨て、毎日清潔なレンズを使うことができます
また、防腐剤が入っていない人工涙液で花粉を洗い流したり、
冷たいタオルをまぶたに乗せて冷やすことで、
かゆみが治まるかもしれません
ですが、自己判断で人工涙液を使い続けると、
症状が悪化する可能性があります
痒い=花粉症と自己判断するのではなく、
症状があれば速やかに眼科を受診しましょう
自己流のケアより専門医の適切な指示のもと、
正しい治療を行うことが大切です
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
当店では、来店されたお客様に安心してご利用いただけるよう、
以下の対策を実施しております。
・従業員のマスク装着
・飛沫感染防止として、カウンターへのアクリル板設置
・従業員の手指洗浄・消毒の徹底
・手を触れる場所のこまめな除菌清掃
・お客様用 手指消毒用アルコールの設置
お客様に安心してご来店いただけるよう、
スタッフ一同で環境整備に努めております。
何卒、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
市川駅でコンタクトレンズをお探しなら
市川駅 徒歩2分
 市川店
 市川店
 0120-103-849
0120-103-849
定休日:水曜日・祝日

