店舗検索

Menicon Miru 京橋八重洲店眼鏡やコンタクトは目が悪くなるってホント?

こんにちは!!!.gif
東京メトロ京橋駅1番出口の目の前🚉
Menicon Miru 京橋八重洲店です326326.gif
当店のブログをご覧頂き、誠にありがとうございますかっぱペコリ.gif


本日は、屈折異常(ぼやける状態)を矯正する(ハッキリ見える状態にする)ことの重要性に
ついてのお話です。

私たちMenicon Miruのスタッフは、お客様一人一人に最適なコンタクトをご提案する
ため、用途やライフスタイルを伺っています。

その中で、
「普段は裸眼で生活していて、コンタクトはどうしてもという時に使います。
コンタクトとか眼鏡は目が悪くなる
から・・・」
と仰るお客様がたまにいらっしゃいます。

確かに、裸眼視力が0.7くらいまでなら日常生活で不便はないと思いますが、スタッフと
しては、これを聞くと「・・・本気ですか?」とお聞きしたい衝動に駆られます。



「コンタクトや眼鏡は目が悪くなる」のは本当か。


はい、これウソです。迷信です。都市伝説です。
正確に申し上げると「気をつけないと悪くなることもある。」ですね。必ずというわけ
ではないです。
でも、なんでこんなことが広まったんでしょう?色々調べたんですが、広まった理由や
きっかけはわかりませんでした。
ご存知の方、いらっしゃったら教えてくださいかっぱペコリ.gif


目が悪いのに、裸眼のままだとどうなるのか。


矯正しない(眼鏡やコンタクトをしない)まま生活していると、目にどんな影響があるで
しょうか。

人間のカラダは、意外とズボラにできているので、目が悪いのに矯正しない状態が続く
と、目の中のピント調節をする筋肉が「見えないものは諦めよう!」とサボります
加えて、「目が悪い=近くを見るのは得意」ということなので、近くを見る時も、あまり
ピント調節をする筋肉を使わなくて済むので、さらに筋肉がサボります。
当然、使わなくなった筋肉は衰えます。つまり、ピントを合わせる力の衰えによって、
目が悪くなるのです。

とは言え、近距離しか見ないのであれば、日常生活に支障はありませんので、絶対に
矯正しないといけないわけではありません。
ただし、裸眼の状態で遠くを見ようとする時に
目を細めるのはNGです。
無題.jpg
目を細めると、眼球をまぶたで圧迫して角膜や水晶体などが変形し、これにより乱視を
誘発しやすくなる
危険性が指摘されています。


合っていないコンタクトや眼鏡の危険性


確かに、度が合っていないコンタクトや眼鏡を使い続けると、目が悪くなります。
目が悪くなる原理は、先ほどと同じく、度数が合っていないと、ピント調節する筋肉が常に緊張したままになったり、眼を細めたりすることで、なんとか見ようとして目に負担が
かかるからです。

ハッキリと「見づらくなった」と自覚できればいいのですが、自覚症状がない場合も
あります

なので、何年も前に検査した時の眼鏡やコンタクトを今も使っていらっしゃるなら、
再検査をお勧めします。

眼鏡などを作ったのがつい最近だとしても、目の奥の痛み・
頭痛・気分の悪さ・疲れ目・
ショボショボ
するといった症状がある方は、見えすぎの可能性がありますので、再検査
をお勧めします。

もちろん、何年も前の眼鏡などでも、検査の結果、合っているとわかれば、そのまま使って
大丈夫ですよポイント.gif

結論 「無理はしないほうがいい。」


色々お話しましたが、要約すると、必要に応じて眼鏡やコンタクトを使ってくださいということになります。
無理はしないほうがいいということです。

日本人は、割と人目を気にする人種です。
そのせいか、「眼鏡がイヤ。」と仰る方や、「まだ老眼じゃないから大丈夫。」
仰る方によく出会いますが、それは目を酷使するリスクを孕んでいます。
服にしろ、靴にしろ、よく使うものは老朽化も早いです。
人間だって動けば動くほど疲れるのも早いですよね・・・
目にも同じことが言えるので、快適なアイライフを長く続けるために、ぜひ目を労るという意味でも、眼鏡やコンタクトをご検討ください。

ちなみに、ピントを調節する筋肉は、主に近くを見る時によく使います。
つまり、遠くを見る必要がなくても、近くを見続けていれば、目は疲れます。
パソコン作業やスマホ・タブレットを使う機会の多い方は、ご年齢問わず、お手元用の
眼鏡をお持ちになることをお勧めします。

ただし、目が悪くなるリスクもあるので、定期的に眼科で検査を受けて、度数が合っているかを確認してください。

~まとめ~
 ・遠くを見る必要があるのに、裸眼のままで無理に遠くを見ようとすると、目に
 負担が
かかって、最終的に眼が悪くなる。
 ・遠くを見る必要がない方は、矯正してもしなくてもOK。
 ・見たい距離に応じて眼鏡やコンタクトを使い分けるといい。


ここまでお読みいただきありがとうございましたバイバイ.gif



~様々な情報をコラム形式でお届け!バックナンバーはこちらから~
☆過去のブログ記事一覧☆

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+
・MeniconMiru京橋八重洲店までのアクセスはこちらからご確認いただけます。
■ 店舗アクセスムービー ■

・ご来店前のオンライン相談をご希望の方はこちらよりお申し込みください。
■ コンタクトレンズオンライン相談 ■

・ご来店が初めての方限定!来店予約&WEB申し込みが可能です。
■ 来店予約(当店ご利用初めての方限定) ■
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+。

東京駅近辺でコンタクトレンズを作るなら・・・
MM_京橋八重洲店_4色ヨコ.jpg
電話.png0120-103-413

ブログ一覧へ戻る

Menicon Miru 京橋八重洲店 店舗詳細へ戻る